昇格考試について

昇格考試について

少林寺拳法における階級制度は、漸々修学という考えのもとに制定されています。
受験者は、定められた修行期間、技術・教えの習得と人格の向上に努め、
それぞれの階級に応じた技術と学科の試験に合格することによって、
その資格を取得することができます。

  

  • (1)受験者は必ず受験資格に該当すること。
  • (2)修行実績確認者(所属長)の承認がなければ、受験できません。
  • (3)宿題については、事前に所属長に提出します。
  • (4)受験手続きは本部規定に沿って、期限までに済ませてください。

※上記詳細については、科目表・マイページ等で確認してください。

  
【受験当日の諸注意】

  • 集合時間 9時
    (通常9時開館、開館と同時に入館し、着替え、点呼会場に集合)
  • 終了時間 15時30分 (前後する場合があります)
  • 試験当日の受付は、原則として所属長が行ってください。幹部が引率・受付も可ですが、受験生のみで受付は不可。

  
【受験者の持ち物】
■一般・中学生・少年部(共通)

  • ※持ち物については、必ず所属長に確認のこと。
  • ①道衣・帯(規定の服装)
  • ②少林寺拳法ボディプロテクターもしくは胴(表面が柔らかいもの)
  • ③筆記用具(鉛筆、消しゴム、下敷きなど)
  • ④宿題
  • ⑤昼食
  • ⑥バッチ代(希望者のみ)

  
■一般

  • ①少林寺拳法フェイスガードもしくは少林寺拳法公認ヘッドガード
  • ②少林寺拳法ファールカップ(男性のみ)
  • ③少林寺拳法公認拳サポーターまたは拳サポーター※

※少林寺拳法フェイスガードの場合は白色の薄手の手袋あるいは軍手を着用してもよい。上段防具との組合せに適したものを着用。詳しくは所属長に確認し、規定のものを用意すること。

※50歳以上の拳士で運用を行わない者は①②③ともに不要。

  
■中学生

  • ①ヘッドガードもしくは少林寺拳法公認ヘッドガード
  • ②拳サポーターもしくは少林寺拳法公認拳サポーター
  • ③少林寺拳法ファールカップもしくは金的カップ(男性のみ)

 

【有段者バッチの頒布について】

考試合格者で希望される方には、有段者バッチを頒布します。希望者は受験当日、受付時に代金を添えて申し込みください(所属単位で)。

<初段:1,500円、二段:1,600円、三段:1,700円>

 

※※※他都県で受験、または他都県から埼玉県で受験を希望する方へ※※※

関東地区では、他都県で昇格考試を受験することができます。希望者は手順に則り、手続してください。

 

【埼玉県に所属の拳士が他都県で受験したい場合】

「関東地区昇格考試受験申込書」に必要事項記載の上、受験日1か月以上前に、所属長から埼玉県連事務局長へ提出してください。

・事務局長から該当の都県担当者へ連絡します。

・受験に際し、会場費1,000円が別途かかります(当日会場にて支払い)。

2025関東地区昇格考試受験申込書 (1)

 

【埼玉県外所属の拳士が埼玉県で受験したい場合】

「関東地区昇格考試受験申込書」に必要事項記載の上、受験日1か月以上前に、所属長から各都県連の事務局長へ提出してください。

・各都県連の事務局長から埼玉県の事務局長へ連絡、登録となります。

・受験に際し、会場費1,000円が別途かかります(当日会場にて支払い)。

2025関東地区昇格考試受験申込書2

Page
Top